エクセルのみで【マクネマー検定】をやろう。練習用のデータ付き!

マクネマー検定
はじめに

この記事では、統計×デザインのソザイヤサン(本サイト)が作ったExcelのみで簡単な統計ができる”E統計”を使って統計の勉強をします。計算式や関数がわからなくても大丈夫です!※論文投稿では使えません(あくまでExcelでやる統計の練習用です)

ダウンロードしていない方は、下記からE統計とデータをダウンロードしてください

それぞれの説明が必要な場合は下記からどうぞ

エクセル(E統計)でやるマクネマー乗検定

マクネマー検定

検定手法の概要です。マクネマー検定は対応のある割合の変化の差の検定を行うノンパラメトリック検定です。

では、「対応ありデータ」の基本統計量の表を見ながら、どこにマクネマー検定が適用できるか確認していきましょう。

マクネマー検定の適用

マクネマー検定は対応のあるグループ変数ごとに名義尺度や順序尺度の該当割合を計算します。

「対応ありデータ」の場合、「性別」(男性の割合または女性の割合)や「SNS」(利用者の割合や非利用者の割合)の割合の変化の差はマクネマー検定で検定できます。

また、幸福度についても検定できないこともないですが、プログラム前の幸福度×プログラム後の幸福度だと5×5のクロス集計表になってしまうので結果の解釈が難しくなるのでおすすめできません(E統計では計算不可)

マクネマー検定の使い方①

E統計のマクネマー検定の使い方です。

変化前には変化前の変数のデータを入力します。「対応ありデータ」の場合、性別やSNSの名義尺度が入ります。ただし、性別は前後で変化するものではないので、検定する意味はありません。

変化後には、変化前のデータに対応する変化後のデータを入力します。

マクネマー検定の使い方②

続いて、クロス集計表を作成します。

変化前には変化前に入力した変数の値から、どの値を使うか入力します。「SNS」の場合、0と1を入力します。また、「幸福度」のように複数の値がある場合、比較したい値を入力します。E統計では2つまでしかクロス集計表に入力できません(2×2のクロス集計表しか計算できない)。

変化後の値は、変化前に応じて自動で入力されます。

値貼り付けでコピペすると書式が崩れません

E統計にデータをコピペするときに、値貼り付けを行うと、書式を崩すことなく貼り付けることができます。

もし、書式を崩してしまったり、間違えて変なところを消したり編集してしまった場合は、また新しいファイルをダウンロードしてください。これが一番確実ですね。

検定してみよう!マクネマー検定

それでは、自己啓発プログラムの実施前と実施後で、SNS利用者の割合のに変化があったか定してみましょう!「対応ありデータ」から上記の手順で「E統計」に数値をコピペしてみましょう!

検定結果を読もう!マクネマー検定

それでは結果を見てみましょう。

一番左の「〇〇の変化」には、検定に使用した変数の値ごとの割合が表示されています。「SNS」の場合「1の変化」の行はSNSの使用の該当者(n)と割合(%)の変化を示しています。

自己啓発プログラムの実施前と実施後でSNS使用割合は30.0%増加し、P値は0.021(2.1%)と有意水準0.05(5%)を下回っているので、有意差ありと判断できます。

論文等では「自己啓発プログラム実施前のSNS使用割合は43.3%、実施後は73.3%であり有意に増加した(P = 0.021)」と表現することができます。

また、使用と非使用は表裏一体なので「自己啓発プログラム実施前のSNS使用割合は56.7%、実施後は26.7%であり有意に低下した(P = 0.021)」とも表記できます。この場合のP値は当然、同じ値になります。

さらに挑戦してみよう!マクネマー検定

さて、もう少し練習してみたいという人は、下記からファイルをダウンロードしてください(ほか記事のE統計練習用ファイルと同じです)

使用するデータセットは同じです。

タイトルとURLをコピーしました