エクセルのみで【マンホイットニーのU検定】をやろう。練習用のデータ付き!

マンホイットニーのU検定

ダウンロードしていない方は、下記からE統計とデータをダウンロードしてください

それぞれの説明が必要な場合は下記からどうぞ

エクセル(E統計)でやるマンホイットニーのU検定

マンホイットニーのU検定

検定手法の概要です。マンホイットニーのU検定は対応のない中央値の差の検定を行うノンパラメトリック検定です。

では、「対応なしデータ」の基本統計量の表を見ながら、どこにマンホイットニーのU検定が適用できるか確認していきましょう。

マンホイットニーのU検定の適用

ノンパラメトリック検定なのでn数はとくに関係はありません。

また、ノンパラメトリック検定なので順序尺度でも間隔・比例尺度でも使えます。この場合「幸福度」はマンホイットニーのU検定で検定します。

ただ「年齢」と「BMI」は間隔・比例尺度なので、マンホイットニーのU検定が使えなくもないですが、n数が十分いるのでパラメトリック検定のスチューデントのt検定を使用しましょう。n数が少なければ、「年齢」や「BMI」などの間隔・比例尺度はマンホイットニーのU検定を使用します。

マンホイットニーのU検定の使い方

E統計のマンホイットニーのU検定の使い方です。

グループ変数にはグループ分けの変数のデータを入力します。「対応なしデータ」の場合、リアルや性別の名義尺度が入ります。また、幸福度の順序尺度を入力して、不幸グループと幸福グループで検定することもできます。

グループ変数を入力したら、グループ1とグループ2にグループ変数の値を入力します。「対応なしデータ」の場合、リアルの変数はリア充は0、非リア充は1となっているので、それぞれ0と1を入力します。幸福度のような順序尺度(1~5)は、比較したいグループの数値を入力します。例えば不幸グループと幸福グループを比較したいときはそれぞれ1と5を入力します。

検定変数には、差を調べたい変数のデータを入力します。「対応なしデータ」の場合、順序尺度の幸福度を入力します。

値貼り付けでコピペすると書式が崩れません

E統計にデータをコピペするときに、値貼り付けを行うと、書式を崩すことなく貼り付けることができます。

もし、書式を崩してしまったり、間違えて変なところを消したり編集してしまった場合は、また新しいファイルをダウンロードしてください。これが一番確実ですね。

検定してみよう!マンホイットニーのU検定

それでは、リア充と非リア充の幸福度の差を検定していましょう!「対応なしデータ」から上記の手順で「E統計」に数値をコピペしてみましょう!

検定結果を読もう!マンホイットニーのU検定

それでは結果を見てみましょう。グループ0はリア充、グループ1は非リア充ですね。幸福度は順序尺度なので中央値を見ます(n数が少ないときの間隔・比例尺度は平均値を見る)。差は1.0でP値は0.002(0.2%)と有意水準0.05(5%)を下回っているので、有意差ありと判断できます。

論文等では「リア充の幸福度の中央値は4、非リア充は3であり、非リア充で有意に小さい値であった(P = 0.002)」と表現することができます。

さらに挑戦してみよう!マンホイットニーのU検定

さて、もう少し練習してみたいという人は、下記からファイルをダウンロードしてください(ほか記事のE統計練習用ファイルと同じです)

使用するデータセットは同じです。

タイトルとURLをコピーしました