対応あり・なしって何?グループ内の変化かグループ間の比較かを考えながら理解しよう

対応あり・なし

ご対応いただきありがとうございます

ど、どうしたんですか?

いえ、統計解析を学ぶのに対応あり・なしってのが必要らしいので

その対応とはちょっと違うんですが…

えっ?じゃあ対応してくれないんですか?

えっと、なんだかよくわからなくなってきたので、きちんと勉強していきましょう!

それはアリですね!

対応あり・対応なし?難しく考えなくても大丈夫。

さて、「対応あり・なし」なんて言葉、普段耳にしないので難しい感じがしますよね。

でも大丈夫です。とっても簡単なのでサクッと学んでいきましょう。

対応のないデータと対応のあるデータについて

対応のないデータと対応のあるデータ

対応のないデータとはなんでしょうか?簡単に言ってしまえば対応のないデータ=グループ間の比較です。

反対に、対応のあるデータ=グループ内の変化です。

これだけです。

もう少し難しい話をしますが、上のライン部分を覚えれば十分です。

対応のないデータはグループ間の比較です。自分の身長と他人の身長。自分と他人なので対になってませんよね?グループ間の比較というのは、自分たちと他人たちの比較になります。

一方、対応のあるデータは、データとデータが対になっていることを指します。去年の自分の身長と今年の自分の身長。自分同士で対になっていますよね?グループ内の変化というのは、自分たちの変化になります。変化なので、時間的な関係があります。

まぁ、あんまり難しく考えないほうがいいですね。次に例を出すのでイメージを深めてください。また、最後にある確認問題にチャレンジで、さらに理解を深めるといいでしょう!こんなもんは慣れです、慣れ。

対応のないデータと対応のあるデータのイメージを深めよう

対応のないデータのイメージを深めよう

上の例は、男グループと女グループの比較なのでグループ間比較なので対応はありません。下のねずみさんも注射をするグループと注射をしないグループなので対応はありません。

対応のあるデータのイメージを深めよう

今度は対応のあるデータです。上の例では、小学校5年生の自分たちと中学校1年生の自分たちの変化の比較をしているので対応があります。また、下の例でも、最初は0%だったのが3時間後に40%と、40%変化していますね。こちらも同じラットのグループ内の変化を比較しているので対応のあるデータですね。

まとめ(時間のない人はココだけ)

対応のあり・なし。聞きなれない言葉ですが簡単でしたね!「あり」と「なし」がどっちがどっちだかごちゃごちゃにならないようにだけ注意してください。

まとめポイント
  • 対応あり:グループ内の変化
  • 対応なし:グループ間の比較

確認問題にチャレンジ

グループ間のデータの比較を行う場合

グループ内の前後データの比較を行う場合

ラットを20匹飼育し、10匹には高たんぱく食をもう10匹には低たんぱく食を与えて4週間飼育した。4週間後、それぞれ解剖し、高たんぱく食グループと低たんぱく食グループの臓器重量を比較する場合

上の条件において、高たんぱく食グループのラットの飼育開始時の体重と4週間後の体重の変化を比較する場合

地域住民を対象に、健康に関する調査を行った。取得したデータから、肥満群(BMI25以上)と普通体重群(BMI25未満)に分け、糖尿病の有病率を比較する場合

上記の肥満群に対し、2年間の運動プログラムを実施した。2年間のプログラム効果の検討を行うため、BMIを6か月ごとに調査した。ベースライン調査も含めた5回の測定値の変化を比較する場合

タイトルとURLをコピーしました